本日は、21フィートのプレジャーボートを横浜から岡山まで陸送いたしました。
今回のご依頼では、船底塗装・船底掃除・定期検査の代行まで一括でお任せいただき、ボート運搬のトータルサポートを実施。
当社「ブルーマリン潜水」では、自社所有のボートトレーラーを使用し、21フィートまでのボート陸送に対応可能です。
長距離輸送や陸送の手配が不安な方も、どうぞ安心してご相談ください。
ボートを購入したけれど、こんなお悩みありませんか?
- 遠方で購入したボート、どうやって運べばいいかわからない
- 安全に陸送してくれる信頼できる業者を探している
- 船底塗装や掃除も一緒に済ませたい
- 中間検査や定期検査を代行してほしい
そんなときは、ブルーマリン潜水がまとめてサポートいたします!
ボート陸送から検査・整備までトータル対応
当社が提供している主なサービスは以下のとおりです:
✅ ボート陸送(21フィートまで対応)
✅ プレジャーボート検査代行(中間検査・定期検査OK)
✅ 船底清掃(フジツボ・貝類・藻の除去)
✅ 船底塗装(FRP艇・アルミ艇に対応)
✅ 船体整備・保管に関するご相談も可能
初めての方も安心!柔軟に対応いたします
「ボート 陸送 方法 わからない」
「プレジャーボート 検査代行 神奈川・関東エリア」
「船底塗装 代行サービス 相場」
このようなお悩みで検索された方も、ぜひ一度ご相談ください。
長年の経験と自社設備を活かし、丁寧かつスピーディーに対応いたします。
お問い合わせはこちらまで
ブルーマリン潜水
📞 050-3707-0836
神奈川県大和市を拠点に、東京・千葉・静岡・山梨・群馬・茨城など広域に対応可能です。
▶ ご相談・お見積もりはお気軽に!
🚤 相模湾の水温が25度に!夏本番の到来とともに船底掃除の季節
6月も終わりに近づき、いよいよ相模湾の水温が25度を超えるようになってきました。
黒潮が接近している影響で、透明度も非常に良好。ダイビングには最高のコンディションですね!
ただ、これだけ水温が高くなると心配なのが船底のフジツボや藻、貝類の付着です。
温かい海は、貝や藻の繁殖にとって理想的な環境。
せっかく船底をきれいにしても、わずか1ヶ月ほどで再びびっしりと付着してしまいます。
特に注意したいのがプロペラ周りの貝や藻の付着。
ここに貝がついてしまうと、水の抵抗が増してスピードが大きく低下し、場合によっては航行時の安全性にも関わってきます。
マリーナの上架が混雑するこの時期、ブルーマリンにご相談ください!
この季節は、どこのマリーナも上架作業で大混雑。
「予約が取れない」「いつ作業できるかわからない」…そんなお悩みが増えてくる時期です。
そんな時は、ぜひブルーマリン潜水にご相談ください!
現地での潜水による船底清掃・プロペラクリーニングなど、上架せずに対応できる柔軟なサービスをご提供しています。
お電話一本で対応いたしますので、お気軽にご連絡ください📞
【ご報告】鎖骨骨折からの復帰について
私事ではありますが、3月に鎖骨を骨折し手術を受けておりました。
今週レントゲン検査を行い、異常がなければ来週から作業を本格再開する予定です。
今週ご予約をいただいていた皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしました。
心よりお詫び申し上げます。
これからも一艇一艇、心を込めて丁寧な船底清掃・船体メンテナンスを行ってまいります。
皆さまの大切な船を安全・快適に保つために、全力で取り組んでまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
📞 ご依頼・ご相談はお気軽に:
ブルーマリン潜水(神奈川県大和市)
📱050-3707-0836
🛥船底塗装のご依頼でマリーナへ|神奈川・東京エリア対応のプロによる船底メンテナンス
本日は「船底塗装のご依頼」をいただき、マリーナにお伺いしています。
船底塗装は、船底に貝や藻が付着するのを防ぐための大切なメンテナンス作業です。
当店では、**水に少しずつ溶け出す防汚塗料(自己研磨型塗料)**を使用して、
船を長くきれいな状態で保てるよう丁寧に塗装しています。
🚤船底塗装のタイミングと効果|1年に1回+定期運転がおすすめ
「船底塗装はどれくらいの頻度で行えばいいの?」というご質問をよくいただきます。
目安は年に1回の塗り替えですが、週1回程度の定期的な運転を行っていると、塗料の効果が長持ちしやすくなります。
逆に、長期間動かさないと、どうしても汚れやフジツボ、藻などの付着が避けられません。
船の性能や燃費を維持するためにも、定期的な船底塗装が欠かせません。
🎨船底塗装の施工方法|経験豊富なスタッフが丁寧に作業
私は以前、舗装工事の仕事に携わっていた経験があり、塗装には独自のコツとノウハウがあります。
特に船底塗装は、1回ではなく2回〜3回の重ね塗りをおすすめしています。
各塗装の間には、約5時間の乾燥時間を設けることで、塗膜がしっかり定着し、長期間の防汚効果を発揮します。
🚛塗装ご依頼の流れ|マリーナへの引き取り・納品も対応可能
ご依頼いただいた場合は、次のような流れで対応しております:
- ご指定のマリーナへ引き取り
- 自社での船底塗装作業(複数回塗り)
- マリーナへお届け・ご返却
💰料金について|船のサイズや状態によりお見積もりいたします
船底塗装の料金は、船の大きさや形状、旧塗膜の状態によって異なります。
お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。
🧭対応エリア:
神奈川県・東京都・千葉県・静岡県・山梨県・群馬県・茨城県など関東近郊のマリーナに対応しています。
📞お問合せ:
またはお電話:050-3707-0836
【船底掃除レポート】横須賀市・深浦港にて1ヵ月ぶりのメンテナンス。ペラクリーンの効果にも再検証が必要?
今日は神奈川県横須賀市の深浦港まで、船底掃除の作業に行ってきました。
この船は、実は1ヵ月前に船底清掃を行ったばかり。
ところが驚いたことに、すでに大量の貝やフジツボが付着していたのです。
特に驚かされたのは、トイレの排水穴が完全にふさがっていたこと。
これでは航行中にトイレが使用できず、大きなトラブルにつながる可能性もあります。
さらに今回、特に注目したのはペラクリーンを塗布したプロペラ(ペラ)の状態です。
通常、ペラクリーンは貝や藻の付着を防ぐ特殊塗料ですが、
今回はそのペラにまでしっかりと貝がびっしり付着していました。
環境によっては、わずか1ヵ月でここまで成長・定着してしまうという現実に、
改めて係留環境や季節要因を加味したメンテナンススケジュールの重要性を痛感しました。
⸻
船底掃除は“回数”より“観察力”と“タイミング”が大切
船の使用状況や停泊地の水質、海水温、栄養塩の濃度によって、
付着生物の発生スピードには大きな差があります。
今回のように、横須賀市・深浦港をはじめとする東京湾沿岸エリアでは、
とくに夏場にかけて貝やフジツボの成長が早く、
たった数週間で機能トラブルの原因になるケースも珍しくありません。
「前回掃除したばかりだから大丈夫」という油断ではなく、
定期的なチェックと早めの対応こそが、船を長持ちさせるコツです。
⸻
神奈川・東京湾エリアでの船底掃除は「ブルーマリン潜水」へ
「ブルーマリン潜水」では、下記のエリアを中心に、
船底掃除/船底塗装/ペラ清掃/貝落とし作業などを行っています。
✅ 神奈川県全域(横須賀市・横浜港・三浦市・葉山町 ほか)
✅ 東京都内の港湾エリア(東京湾内のマリーナや係留場所対応)
✅ 東京湾一帯の沿岸部も出張可能です
作業はすべて熟練の潜水士が直接対応し、スピーディかつ丁寧に実施します。
ペラだけ、吸水口だけといった部分清掃にも対応しておりますので、
お気軽にご相談ください!
⸻
投稿者:ブルーマリン潜水(神奈川県大和市)
https://blmarine.com
味噌汁みたいな水でも諦めない!亀山ダムでリールを探し出す淡水ダイビング体験
今日は「亀山ダムで大切なリールを落としてしまった」というご依頼を受けて、実際に亀山ダムに潜ってきました🎣!
亀山ダムは関東でも人気の淡水ダムで、釣りやボート遊びが盛んですが、今回のミッションは水中の“宝探し”!
というのも、数日前の大雨の影響で水が濁っており、まるで味噌汁のような茶色い水…。水中に入って2メートルも潜れば、自分の手すら見えないほど真っ暗です💦
それでも、水深6メートルの地点まで慎重に潜行。ライトを使っても視界ゼロの中、完全に手探りでの捜索。こんな状況でも諦めずに探し続けた結果――
✨やったー!リール、発見!!✨
見つけたときの感動は、言葉にならないほどでした。依頼主の方の笑顔も最高で、「ありがとう、助かりました!」のひと言が心にしみます😊
実はこうした水中捜索は、僕たち「ブルーマリンセン」が得意とする分野のひとつなんです!
亀山ダムをはじめとする淡水ダムや港湾エリアでは、
• 水中に落としたスマートフォンやカメラの捜索📱
• 船底に付着した貝や汚れのクリーニング⚓
• 沈んだ自動車やバイクの引き上げ🚗
• 沈没した小型船やボートの引き上げ作業⛵
など、プロフェッショナルな水中作業を数多く行っています。まさに“見えない世界のレスキュー隊”として、今日も水の中で奮闘しています。
淡水でのダイビングは、海水と違って浮力が少なく、体が沈みやすいため、ウエイトやBCDの微調整がとても重要なんです。何度潜っても、毎回ドキドキします。だからこそ、技術と経験がものをいう世界なんです。
水中作業って聞くと難しそうですが、実はワクワクする瞬間もたくさんあります。暗闇の中で物を見つけたときの喜び、引き上げた瞬間の安堵感、そしてお客様の笑顔。全部がやりがいにつながっています💪✨
今後も「ブルーマリンセン」では、亀山ダムをはじめとする関東近郊のダムや港で、
🎣リールやスマホの水中捜索
🛥沈没船・沈んだ車の引き上げ
⚓船底の貝落としやメンテナンス作業
など、あらゆる水中業務に全力で対応していきます!
「うっかり水中に落としちゃった…」「船が沈んだかも…」「水の中の作業をお願いしたい!」という方は、ぜひお気軽にご相談ください😊
“水の中のトラブルは、水のプロにお任せを!”
【横須賀・深浦で船底掃除&ベイサイドマリーナへ回航】海を感じながら充実した一日でした🌊✨
昨日は神奈川県横須賀市の深浦ボートパークにて、プレジャーボートの**船底掃除(船底清掃)**を行いました。
今回の艇も数ヶ月ぶりの清掃ということで、フジツボや藻類の付着がかなり目立つ状態。
海に潜っての作業は大変ですが、船がスムーズに進めるようになるのを見ると、やはりやりがいを感じます💪⚓
作業後は、艇をそのまま横浜ベイサイドマリーナまで回航しました。
この横須賀~横浜間の航行ルートは景色も良く、海の上で風を感じながらの回航はとても気持ちがいいものです。
改めて、「やっぱり海って最高だな」と感じる瞬間でした😊
⸻
船底掃除は定期的なメンテナンスが大切です
船底にフジツボや藻が付着すると、燃費の悪化やスピード低下、振動・騒音の増加など、様々なトラブルの原因になります。
特に夏前のこの時期は、気温と水温の上昇で付着生物が一気に増える時期。
「ちょっと船の走りが重いな?」と感じたら、船底清掃のタイミングかもしれません。
⸻
■ 今回の作業キーワード(検索対策用)
• 横須賀 船底掃除 深浦ボートパーク
• ベイサイドマリーナ 回航
• プレジャーボート 船底清掃 フジツボ
• 神奈川 船底作業 潜水士
• プレジャーボート メンテナンス 横浜
• 船底貝落とし 清掃方法
• 船底汚れ 航行に与える影響
⸻
**ブルーマリン潜水(神奈川県大和市)**では、確かな技術と経験で、船底掃除や潜水作業を行っています。
神奈川県内を中心に、横須賀・横浜・葉山・三浦など幅広く対応可能です。
お気軽にお問い合わせください!
📞 050-3707-7836
📍 小田急江ノ島線「大和駅」より徒歩4分
🌐 公式ホームページはこちら
【船底掃除の重要性】ベイサイドマリーナで定期メンテナンス作業を実施しました
(投稿:ブルーマリン潜水)
本日は横浜ベイサイドマリーナにて、船底の清掃作業を行ってきました。
今回の作業艇も、やはりフジツボや貝類がびっしりと付着しており、
特にエンジンの給水口周辺にはかなりの詰まりが発生していました。
このような状態になると、冷却水の流れが妨げられ、
走行中にエンジンがオーバーヒートしてしまうリスクが高まります。
停泊中はエンジンをかけても問題がないように見えても、沖に出て負荷がかかると急に過熱するケースが多く、
実際、今回の艇でもその兆候が見られました。
特に係留保管しているボートの場合、船底の汚れや貝の付着は非常に早く進行します。
給水口に貝が入り込むと、冷却性能の低下だけでなくエンジントラブルの原因にもなりますので、
「少しでも気になる」と感じた時点で、早めに清掃を行うことをおすすめします。
ブルーマリン潜水では、
船底掃除・貝落とし・船底塗装・スラスターまわりの清掃・プロペラ点検など、
幅広い作業を承っております。現地作業や出張対応も可能です。
「横浜ベイサイドマリーナ 船底掃除 業者」や
「沖でのエンジントラブルを防ぐための定期メンテナンス」をお探しの方は、
ぜひブルーマリン潜水までお気軽にご相談ください
【亀山ダムで釣竿の水中捜索】真っ暗な中で10分勝負!無事に発見🎣✨
こんにちは!ブルーマリンです🐬
今日は千葉県の亀山ダムで釣竿の水中捜索を行ってきました!
ご依頼は「ダムに大切な釣竿を落としてしまったので、どうしても見つけてほしい」というもの。
これはもう、潜水士としての腕の見せどころです💪
⸻
昨日の雨の影響で視界ゼロ!?亀山ダムの水中は真っ暗闇🌧️😱
今日の現地は雨こそ降っていませんでしたが、昨日の大雨の影響で水中の透明度は最悪のコンディション。
どのくらいかというと…
**水深5メートルでも、自分の手が見えないほどの真っ暗闇!**😳
まるで夜の海に潜っているような状態。
こういう時に頼れるのは、ライトと、何より経験と勘だけです。
⸻
落とした場所が特定されていたのが救い!🔍✋
ご依頼主さまが「この辺りです」とポイントをしっかり伝えてくださったおかげで、無駄な捜索をせずに済みました🙏
その場所を中心に、慎重に手探りで底を探っていくと…
「コツン」と手に当たる感触が…⁉️
それがなんと!探していた釣竿でした!!🎯🎣
⸻
ご依頼主さま、大喜び!これは大切な竿だったに違いない😊
釣竿を引き上げてお渡しした瞬間、依頼主さまの表情がパッと明るくなり、「本当にありがとうございます!」と大喜び✨
きっと思い出の詰まった大切な釣竿だったんですね。
こちらも思わず笑顔になってしまいました☺️
⸻
視界ゼロでも諦めない!ブルーマリン潜水の水中捜索🔎🌊
私たちブルーマリン潜水では、こうしたダムや湖での水中捜索作業も日々行っています。
🔹 亀山ダムなど関東圏の水域に対応
🔹 釣竿・スマホ・カメラ・鍵・ドローンなどの捜索実績あり
🔹 視界ゼロでも経験と勘で対応
🔹 安全・丁寧・迅速な作業をお約束します!
⸻
水中に大切な物を落としてしまったら…すぐにご相談ください📞📩
「どうしても取り戻したい…」そんなお気持ちに、私たちは全力で応えます。
諦める前に、ぜひ一度ブルーマリン潜水までご相談ください!
⸻
📍対応エリア:神奈川・東京・千葉・茨城・群馬・山梨・静岡
📞お電話:050-3707-7836
🌐公式サイト:[ブルーマリン潜水]で検索
⛅️【雨ニモマケズ!横須賀・深浦でヨットの船底掃除🦪✨】
〜スピードダウンの原因は船底の“貝やフジツボ”だった!?〜
こんにちは!神奈川県大和市の「ブルーマリン潜水」です🐬🔧
本日はあいにくの空模様☔
しとしと雨が降る中、横須賀・深浦マリーナでヨットの船底掃除を行ってきました!
「最近ヨットのスピードが落ちた気がする…」というご相談を受け、
潜って確認してみると…やはりありました!
船底にびっしりと付着した貝やフジツボたち🦪⚓️
⸻
🧠【なぜ貝やフジツボがスピード低下の原因になるの?】
船底にフジツボ・イガイ・ヒザラガイなどの付着生物が増えると、
水中での抵抗が劇的に増加します。
ヨットは風を受けて進む構造上、少しの抵抗でもパフォーマンスに大きく影響するのです💨
🚤 スピード低下だけでなく…
• 燃費の悪化
• エンジンやスクリューへの負荷増
• 舵(ラダー)の効きの悪化
などの不具合にもつながります⚠️
⸻
🧼【本日の作業内容】
ブルーマリン潜水では以下の手順で丁寧に作業を行いました:
🔹 潜水士による目視チェック
🔹 スクレーパーや水中ブラシでの貝・フジツボ除去
🔹 スクリュー・ラダー周辺の重点清掃
🔹 船底を滑らかに仕上げて完了✨
作業後はまるで新品のような船底に!✨
「これで間違いなくスピードアップできるね!」とオーナー様も大満足でした😊
⸻
🌧️【雨でも対応できるの?】
はい、大丈夫です👌
波が高くなければ雨天でも潜水作業は可能です。
もちろん安全最優先!荒天や強風が予想される日は日程変更のご相談も承ります。
⸻
🛠️【船底メンテナンスのススメ】
⛵️ヨットやボートの性能を最大限に活かすには、定期的なメンテナンスが欠かせません!
船底掃除・貝の除去・防汚塗装のチェックなど、少なくとも年に1〜2回の点検が理想です🔍
⸻
📍対応エリア・お問い合わせ
ブルーマリン潜水では、
✅ 神奈川県・横須賀・湘南エリアを中心に
✅ 東京・千葉・静岡・群馬・山梨・茨城 まで幅広く出張対応🚐💨
📞 050-3707-7836
📩 LINE・メールでもお気軽にお問い合わせください!
潜水士歴35年のベテランスタッフが、確かな技術であなたの船をメンテナンスいたします🧰✨
⸻
どんな天気でも、どんな状況でも、海を愛する皆さんのために。
次回の海日記もお楽しみに!🌈🐟
⸻
ご希望があれば、タイトルや構成を別パターンにしたり、SNS投稿用に短くしたバージョンも作れますよ!お気軽にお申し付けください📲
経年劣化に負けない!ボートのハルを艶々に蘇らせるプロのバフがけ術💡
今日は都内まで出向いて、10年の経年劣化で艶がなくなってしまったボートのハル(船体)を、コンパウンドを使って丁寧にバフがけしてきました🛥️✨
バフがけとは、紫外線や汚れでくすんでしまった表面を磨き直し、本来のツヤを取り戻す作業で、今回はかなり大型のボートだったため、朝からスタートして作業が終わったのは夕方5時でした🔧☀️
しっかり時間をかけて磨いた結果、ハルはまるで新品のようにピカピカになり、まさに鏡のような艶が復活✨
自分でも驚くほどの仕上がりで、オーナーの方にもきっと喜んでいただけると思います😊🌈
今回のように、
「コンパウンド 艶出し 作業」
「船体 磨き 10年劣化 復活」
「ハル 艶 復元 方法」
「大型ボート メンテナンス 方法」
といった内容に関心がある方にとって、実際の作業レポートが参考になればうれしいです🔍📘
ボートの艶が失われてお悩みの方、長年使用して表面のくすみが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください✨
プロの手でしっかり仕上げれば、愛艇が見違えるような輝きを取り戻します🌊🧽