東京湾でのスマートフォン水没捜索!横浜ベイサイドマリーナにて

本日は、横浜のベイサイドマリーナから「海にスマートフォンを落としてしまった」というご相談をいただき、潜水による捜索作業に行ってまいりました。

実は私自身も、過去に船の乗り降りの際に胸ポケットからスマートフォンが“ポトン”と海に落ちてしまった経験があります。

あのときの焦りと絶望感…よくわかります。

スマホの落下場所が特定されていたので即潜水!

ご依頼者の方が「ここで落としました」と正確に場所を教えてくれたため、

これはすぐに見つかるだろうと確信して潜水開始。

しかし、この時期の東京湾の海中は非常に透明度が悪く、視界はゼロに近い状態。

水深8メートルに到達した時点で、完全な手探りでの捜索に切り替えることに。

捜索30分…奇跡の発見!

それから約30分、

水底を慎重に探っていると…左手に何か硬い物が触れた感触が!

そっと握ると――まさにスマートフォン本体でした!

すぐに浮上し、真水につけて塩抜き処理を開始。

乾燥させた後、電源を入れてみたところ…

なんと、奇跡的に電源が入りました!

今のスマホは防水でも「処置」が超重要!

最近のスマートフォンは防水機能が優れているとはいえ、海水に長時間つかった状態で放置するのは非常に危険です。

大切なのは、回収後の正しい処置。

✅ 水没後の正しい対処法

  1. すぐに真水に浸けて塩抜き(目安:35℃くらいのぬるま湯に10分程度)
  2. しっかり乾燥
  3. 充電コネクタやスピーカー部分は専用クリーナーで清掃

この3ステップで、かなりの確率で復旧が可能です。

特に塩抜きを早く行うことが、機器を守る最大のポイントです。

潜水でのスマホ捜索・落とし物対応も承ります

今回のように、落下場所がある程度特定できている場合、

専門の潜水士が対応することで短時間での発見・回収が可能です。

東京湾エリアや横浜ベイサイドマリーナ付近でのスマートフォン水没・落下対応も承っておりますので、

お困りの方はぜひブルーマリン潜水までご相談ください。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お電話はこちら